こんにちは!
欠畑(かけはた)です。
最近また一段と寒さが増してきましたね・・・
私が住んでいるアパートの駐車場はちょうど日陰になっており、
毎朝車のフロントガラスが凍っているのです(´;ω;`)
早く春になってほしいものです
さてさて今回は、”家に関する税金”がテーマです!
本日はその中でも、
土地・家を買う時にかかる税金
について書こうと思います。
土地・建物を購入する・新築する際にかかる税金は4つあります!
まず1つ目は、不動産取得税
不動産取得税とは、不動産(土地・建物)を取得した時にかかる税金です。
つまり、土地や建物を購入したり、建物を新築し所有権を取得する時に1度だけかかります。
新築物件の場合、所定の手続きを行うことで、
不動産取得税はかなりの額が軽減されます。
詳しくはこちら☆
(茨城県の場合)
続いて2つ目は、登録免許税
登録免許税とは、登記を行う時にかかる税金です。
具体的には・・・
①新築した建物の所有権保存登記
②土地や建物の売買による所有権の移転登記
③住宅ローンを借入の際の抵当権設定登記
このような場合に、登録免許税がかかります。
詳しくはこちら☆
3つ目は、印紙税
印紙税とは土地や住宅を買う際の契約、住宅ローンの契約の際にかかる税金です。
契約の際に、契約金額に応じて収入印紙を貼るのですが、
その金額が印紙税ということになります。
具体的には・・・
①土地・建物の売買契約
②建物を新築する場合、工事請負契約
③住宅ローンを借り入れする場合、金銭消費貸借契約
このような場合に、印紙税がかかります。
詳しくはこちら☆
4つ目は、消費税
普段何か物を購入する際には消費税を払っていますよね!
建物にも消費税がかかります。
ただし、土地は非課税の為、土地の代金には消費税はかかりません。
現在の税率は皆さんご存じの通り『8%』です。
住宅は、本体価格が高い為、消費税もかなりの額になってしまいます・・・
そこで!
8%と高い消費税の負担を軽減する為に、すまい給付金というものがあります!
すまい給付金は、消費税率引き上げによる住宅取得者の負担を緩和するための制度です。
すまい給付金に関する記事はこちら☆
以上の4つが土地・建物を購入、新築する場合にかかる税金です。
かかる税金だけを並べると、こんなにかかっちゃうのか・・・と不安になりがちですが、
軽減措置も充実しているので安心です!
家にまつわる税金は、他にも土地・家を保有している時にかかる税金があります。
それはまた後ほど書いて参ります!
難しい話をたくさんして参りましたが、
皆さんご理解頂けたでしょうか?
スタイルハウスには専門のスタッフもおりますので、
お気軽にお問い合わせください♪
〒310-0852 茨城県水戸市笠原町1199-1
営業時間/10:00~18:00
TEL.029-305-0015 MAIL.info@stylehouse-nh.jp
http://www.stylehouse-nh.jp
お待ちしておりますヾ(´ω`=´ω`)ノ
(こちらは平成27年1月現在の情報です)